開花情報 7月27日 
2013/08/06 Tue. 21:39 [edit]
乙部町周辺
ダイコンソウ、オオダイコンソウ、ウツボグサ、エゾアジサイ、クルマユリ、ウマノハミツバ、エゾノヨツバムグラ、マルバヒレアザミ、アマニュウ、トリアシショウマ、ニッコウキスゲ、エゾシオガマ、ツルアリドオシ、トウゲブキ、ヨツバヒヨドリ、オオウバユリ、ゴゼンタチバナ、ハイオトギリ、ミヤマホツツジなど
今回は乙部町にある山に登ってきました。今回登った山は道南でもクマが多く生息しているとされている山です。そのせいかマダニが結構いました。ササの生えている場所が多いなという印象を受けました。天気はくもりで景色はちょっといまいちでしたが、いろいろ楽しめてよかったです。

ゴゼンタチバナ

エゾシオガマ
文責:オリノ
ダイコンソウ、オオダイコンソウ、ウツボグサ、エゾアジサイ、クルマユリ、ウマノハミツバ、エゾノヨツバムグラ、マルバヒレアザミ、アマニュウ、トリアシショウマ、ニッコウキスゲ、エゾシオガマ、ツルアリドオシ、トウゲブキ、ヨツバヒヨドリ、オオウバユリ、ゴゼンタチバナ、ハイオトギリ、ミヤマホツツジなど
今回は乙部町にある山に登ってきました。今回登った山は道南でもクマが多く生息しているとされている山です。そのせいかマダニが結構いました。ササの生えている場所が多いなという印象を受けました。天気はくもりで景色はちょっといまいちでしたが、いろいろ楽しめてよかったです。

ゴゼンタチバナ

エゾシオガマ
文責:オリノ
スポンサーサイト
category: 自然情報(花)
開花情報 7月15日 
2013/08/05 Mon. 17:52 [edit]
福島町周辺
オニシモツケ、エゾアジサイ、ツルアリドオシ、ギンリョウソウ、ツクバネソウ、ハナニガナ、シロバナニガナ、ハイオトギリ、ヨツバシオガマ、エゾカワラナデシコ、ツリガネニンジン、ニッコウキスゲ、クルマユリ、アマニュウ、エゾルリトラノオ、ノウゴウイチゴなど
この三連休は2つの山に登山してきました。その2つ目です。(1つ目は前回の開花情報)今回の登山は今年初めての長めの登山でした。長い登山ということもあって疲れましたが、さまざまな植物たちに出会えることができてよかったです。少し残念だったのは見てみたかった花が終わっていたことです。結構楽しかったので、来年もまたいければいいなと思います。

クルマユリ

ニッコウキスゲ
文責:オリノ
オニシモツケ、エゾアジサイ、ツルアリドオシ、ギンリョウソウ、ツクバネソウ、ハナニガナ、シロバナニガナ、ハイオトギリ、ヨツバシオガマ、エゾカワラナデシコ、ツリガネニンジン、ニッコウキスゲ、クルマユリ、アマニュウ、エゾルリトラノオ、ノウゴウイチゴなど
この三連休は2つの山に登山してきました。その2つ目です。(1つ目は前回の開花情報)今回の登山は今年初めての長めの登山でした。長い登山ということもあって疲れましたが、さまざまな植物たちに出会えることができてよかったです。少し残念だったのは見てみたかった花が終わっていたことです。結構楽しかったので、来年もまたいければいいなと思います。

クルマユリ

ニッコウキスゲ
文責:オリノ
category: 自然情報(花)
開花情報 7月13日 
2013/08/05 Mon. 17:12 [edit]
函館市周辺
シラタマノキ、ウラジロタデ、イワギキョウ、シロバナニガナ、イワブクロ、ミヤコグサ、ヤナギランなど
7月中旬の開花情報です。今回は高山の植物を観察しに行きました。同じような活火山として知られる樽前山でも生えている花も咲いていました。ちょっと樽前山思い出し、少し懐かしくなりました。景色もとてもよく大沼などがきれいに見えました。
![DSCN3209[1]_convert_20130805170016](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/o/k/hokuseiken/20130805170107ddf.jpg)
イワギキョウ

イワブクロ
文責:オリノ
シラタマノキ、ウラジロタデ、イワギキョウ、シロバナニガナ、イワブクロ、ミヤコグサ、ヤナギランなど
7月中旬の開花情報です。今回は高山の植物を観察しに行きました。同じような活火山として知られる樽前山でも生えている花も咲いていました。ちょっと樽前山思い出し、少し懐かしくなりました。景色もとてもよく大沼などがきれいに見えました。
![DSCN3209[1]_convert_20130805170016](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/o/k/hokuseiken/20130805170107ddf.jpg)
イワギキョウ

イワブクロ
文責:オリノ
category: 自然情報(花)
| ホーム |